NEWS
まっちゃんの二十四節気+5節句+季節だより

・ニュースや天気予報を見たり聞いたりしていると、よく大寒や節分などの言葉を耳にします。
本来、日本の生活に根付いた季節を表す言葉で、1年に24あり、節気(セッキ)と言います。旧暦であらわされている為、本来の季節感とはズレがちですが、結構面白いものもあるので、この1年季節と雑貨の話題と掛け合わせてご紹介していきたいと思います。
節句は桃の節句、端午の節句など節気より生活に馴染んでいるため、ちなんだ雑貨もたくさんあります。折に触れてそれら雑貨をご紹介していきます。
・まっちゃんの二十四節気+5節句+季節だより Vol.1
・11月7日「立冬」
つい最近まで暑くて、秋はいずこへといった感じの気候ですが、節気は立冬。 冬の始まりを表す言葉です。昔は寒かったんですよ、本当に。
そんな寒いときはやっぱりあったかい素材の雑貨にひかれます。
ミンクの毛皮で出来たミンクのブローチ
何だかややこしいですが、作りはとてもシンプルで、端切れをくるっと丸めただけで作られています。
表情の可愛らしさとモフモフ感がたまらず、寒さを感じるとこの子を連れてお出かけです。
(まっちゃん)