革でがま口作り♪

こんにちは。
今日は革のがま口作りに挑戦された生徒さんの授業の様子をお届けします。
生徒さんのお家には昔に買ったがま口が沢山あり、形にしたいということで革を使ったがま口作りが始まりました!
まずは型紙つくりからチャレンジです☆
がま口に合わせたサイズで型紙を作ります。
何を入れるかでサイズ感も変わってきますね。
あれを入れるならこのサイズかな?こっちかな?という具合でちょうどいいサイズが決まりました。
続いては本体の材料選び。
今日のがま口の材料はゴールドとシルバーの薄手の革です。柔らかくて使いやすそうな素材です。
(がま口に使用する革は厚すぎると使いづらいので薄い革を選んで下さいね)
古金の口金と合わせるといい感じになりました♪
本体のポイントに自分でデザインした鳥とシマウマのパッチワークを使います。
勿論パッチワークも生徒さん作です!
ブレードやビーズ・スパンコールを上手に使用されています♪
カラフルな色合いを見ると元気が出ます!
個性的でかわいいパッチワークです☆
お気に入りの作家さんの作品を見ながらお家でコツコツパッチワーク作りを楽しんでいたようです。
色使いや素材選びなどが楽しくなるお気に入りのサイトを参考に自分流にアレンジすると更に楽しく制作できそうですね。
最後は口金に本体を挟み込んでしっかり角を出せばがま口の完成です。
キラキラ光るゴールドが夏らしい一点物が出来ました(^^♪
デザインから縫製まで頑張りました。
1からの作業には最初は時間がかかりますがコツをつかめばドンドンスピードは上がってきます。
次回はシマウマの続き・・完成が楽しみです!
ハンドメイド科では生徒さんが作りたいものを選び講師がサポートするスタイルの授業を行っています。
作ることはしたいけれど何をすればよいのか分からない人へのサポート体制もあるので
ご興味がある方はお気軽に教室をのぞきに来てくださいね。
貴方の頭の中で出来上がっているハンドメイド作品を形にしませんか?!
講師一同お待ちしております♪♪